Español
 
日本語

通訳・コーディネートの主な経歴

外国人サッカー選手、監督、審判、クラブなどのアテンド通訳

「J.リーグ 」、「 欧州サッカーリーグ」、「南米サッカーリーグ」

陸上チーム(スペイン、中南米)のアテンド通訳  [日本陸上競技連盟]

「 千葉国際駅伝 」、「 横浜国際女子駅伝 」、「 東京シティーマラソン 」、その他

スポーツ大会における記者会見通訳

サッカー、陸上、ボクシング、格闘技など。

スポーツ紙誌の取材交渉、リサーチ、表紙撮影を含めた特撮、現地におけるスタッフのアテンド等、取材のトータルコーディネート

「Sports Graphic NUMBER 」(文藝春秋)、「 SPORTIVA 」(集英社)、その他

テレビ番組のリサーチ、撮影コーディネート

NHK
「NHKスペシャル」
日テレ
「トヨタカップ特番」「FIFA CLUB WORLD CUP特番」
TBS
「 世界ウルルン滞在記 」「 世界ふしぎ発見! 」
テレビ朝日
「やべっちFC」
フジテレビ
「さんまの天国と地獄」「すぽると」「ザ・ベストハウス123」
テレビ東京
「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」

コンサート、舞台、ショー、文化イベント

スペイン語圏(スペイン、中南米)アーティストの記者会見通訳、来日中のアテンド通訳。
イベントのトータルコーディネート。企画をはじめ、リサーチ、交渉、アーティストの招へい等。
ジャンル:フラメンコ、タンゴ、サルサ、その他

展示会における、出展者(スペイン、中南米企業)の商談通訳

「国際食品・飲料展」、「国際シーフードショー」、「国際フラワーショー」、「国際ギフトショー」、その他

中南米大使館のイベントにおける通訳

パラグアイ大統領農学博士贈呈授与式、エクアドル大統領来日レセプション、その他

企業商談通訳

日本企業とスペイン、中南米企業間における商談、接待等のビジネス通訳。
イベント、視察、観光案内等のコーディネート。

翻訳(映像含む)の主な経歴

スポーツ紙誌の外国人ジャーナリストの記事翻訳、構成。個人執筆多数。

「 Sports Graphic NUMBER 」(文藝春秋)、「 SPORTIVA 」(集英社)、「スポーツ報知」(報知新聞)、その他

テレビ番組のリサーチ、取材(ロケ)コーディネート、映像翻訳、通訳等。

NHK
「 地球に好奇心 」「NHKスペシャル」
日テレ
「FIFA CLUB WORLD CUP特番」「スッキリ!!」
TBS
「 世界ウルルン滞在記 」「 世界ふしぎ発見! 」「世界遺産」「zone」「NEWS 23」
テレビ朝日
「やべっちFC」「報道ステーション」
フジテレビ
「さんまの天国と地獄」「すぽると」「ザ・ベストハウス123」
その他

一般企業のパンフレット、ビジネス資料、WEBサイト翻訳。


「 JICA 」、「 JICE 」等の中南米研修生用の教材、資料翻訳。スペイン語の特別講義。

著書

サッカーW杯 英雄たちの言葉

集英社新書 2006年5月発刊

ちいさくても大丈夫

集英社絵本 2007年12月発刊

5年生の道徳 (『ちいさくても大丈夫』引用)

文溪堂 2009年4月発刊

これまで仕事をさせていただいた主なスポーツ選手やアーティスト

サッカー選手、監督

ロベルト・カルロス、ロナウド、リバウド、ロナウジーニョ・ガウーショ、カカ、ザガロ、ジーコ、 ソクラテス、ファルカン、ペレ、ルイス・フィーゴ、デコ、クリスチャーノ・ロナウド、ジネディーヌ・ジダン、 クロード・マケレレ、ティエリ・アンリ、ラウール・ゴンサレス、ミッチェル・サルガド、グティー、 フェルナンド・モリエンテス、サンティアゴ、カニサレス、イケル・カシージャス、フェルナンド・トレス、 カルレス・プヨール、アンドレス・イニエスタ、フランチェスコ・トッティ、パオロ・マルディーニ、 ファビオ・カンナバーロ、ガブリエル・バティストゥータ、シメオネ、マリオ・ケンペス、ダニエル・パサレラ、 セサル・ルイス・メノッティー、マラドーナ、ホセ・ペッケルマン、フェルナンド・レドンド、ハビエル・サビオラ、 パブロ・アイマール、リオネル・メッシ,サムエル・エトー、クラレンス・セードルフ 、ファンニステルローイ(以下省略)

その他

アレックス・ロビラ(作家)、フランセスク・ミラージェス(作家)、ガジェゴ&レイ(イラストレーター)、 エビア(バグパイプ奏者)、ホアキン・コルテス(フラメンコ・ダンサー)、ミゲル・アンヘル・ソト(タンゴダンサー)、(以下省略)

Historial en el Fútbol

J.League (Liga Profesional de Fútbol Japonés), Asociación Japonesa de Fútbol (JFA)

Desde 1998 hasta la actualidad, colabora en Traducciones y es Intérprete de futbolistas, entrenadores y árbitros extranjeros de la Liga profesional de fútbol japonés en partidos, competiciones, eventos etc.

Ligas Europeas y Sudamericanas de Fútbol

Desde 1999 hasta la actualidad, cubre notas, entrevistas, reportajes, documentales de fútbol para los medios de comunicación japoneses (prensa escrita y televisión) especialmente para la revista deportiva más popular en Japón, Sports Graphic Number y otros como SPORTIVA, World Soccer Magazine además, lleva 10 años en colaboración mutua con el diario deportivo Sports HOCHI.

Personajes entrevistados: Roberto Carlos, Ronaldo, Rivaldo, Ronaldinho Gaúcho, Kaká, Mário Zagallo, Zico, Sócrates, Falcao, Pelé, Luis Figo, Deco, Cristiano Ronaldo, Zinedine Zidane, Claude Makelélé, Thiery Henry, Raul Gonzales, Michel Salgado, Guti, Fernando Morientes, Santiago Cañizares, Iker Casillas, Carles Puyol, Andrés Iniesta, Fernando Torres, Francesco Totti, Paolo Maldini, Fabio Cannavaro, Gabriel Batistuta, Simeone, Mario Kempes, Daniel Passarella, César Luis Menotti, Maradona, José Pekerman, Fernando Redondo, Javier Saviola, Pablo Aimar, Lionel Messi, Samuel Etoo, Clarence Seedorf, Rud Vannisterloy, David Beckham, Michael Owen, etc

Copa del Mundo de la FIFA 2002 Korea-Japón

Cubrió a la selección de Argentina y Brasil durante la competición, desarrolló notas informativas y reportajes para el diario deportivo Sports Hochi y la revista Sports Graphic Number, así mismo fue requerida para los canales de televisión locales TBS, FUJI TV, NTV,TV TOKYO de Japón.

Guía oficial de la Copa del Mundo de la FIFA 2002 Korea-Japón (Editorial KODANSHA)

Traductora y coordinadora oficial para la edición de la guía oficial de la Copa Mundial 2002.

Trabajos con Televisión

Además del fútbol, trabaja con la mayoría de canales de televisión de Tokio (Japón) traduciendo subtítulos en notas informativas, programas educativos, culturales, documentales etc. Con los años adquirió experiencia convirtiéndose así, en coordinadora de los equipos de producción televisiva que viajan a países de habla hispana para realizar reportajes y documentales.

Canales de televisiones con los que a colaborado

TBS
“Descubril el misterio del Mundo!”, “Home stay in the World URURUN”,“Patrimonios Nacioales del Mundo”, “zone”,“NEWS 23”
NHK
“Curiosidad de la Tierra” “NHK Special”, “ Caminado por las ciudaes del Mundo”
FUJI TV
“El Cielo y El Infierno de SANMA”, “SPORT!”, “The Best House 123”
ASAHI TV
“Yabechi FC”, “Estación de Noticias”,”Hodo Station”
TV TOKYO
“Cosas que en la escuela no te enseñan de Tokoro-san”
NTV
“FIFA CLUB WORLD CUP” “SUKKIRI!!”

Otros Trabajos

Traductora oficial de delegaciones nacionales de habla hispana en competiciones de deportes.

ATLETISMO, MARATHON, GIMNASIA, BOXEO, CICLISMO y todo tipo de torneos deportivos a partir de 1998.

Traducción e intérprete en eventos culturales.

Conciertos de música latina, eventos culturales de embajadas de habla hispana, etc.

Coordinación general de un scenario de Tango para la “Gala Chanel Japón 2006”

Personajes y compañías con las que a trabajado: Joaquín Cortés, Hevia, Miguel Angel Zoto y Tango*2, Banesa Queiros, etc.

Negociación de Empresas

Traducciones simultáneas para empresas que negocian con países de habla hispana en Japón.

Libros Publicados

“Copa del Mundo – Palabras de Heroes”

Editorial SHUEISHA   Publicado en Mayo, 2006

“UNA PEQUEÑA GRAN ILUSIÓN”

(Biografía del jugador de fútbol Roberto Carlos. Es un cuento para niños.)
Editorial SHUEISHA   Publicado en Diciembre, 2007

*Desde abril de 2009, a sido denominado como un cuento escolar por el ministerio de educación de Japón. Parte del libro esta presentado en el libro de moral y valores humanos de las escuelas publicas (5to grado de primaria) del país.